東洋リース

toyomaga Vol.201 2025/9/1

このメールは東洋リース社員と名刺交換させていただいた方、
お問い合わせいただいた方等にお届けしています。
大変恐縮ですが今後、当メールの配信を希望されない場合下記URLより配信停止のご連絡を
お願いいたします。
URL →→→ http://www.tyl.jp/magazine/form_02/index.html




 目次 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
  ・toyoレンタルコラム
  ・今月のトピックス
  ・今月のお知らせ
  ・ちょっと一息
  ・ワンポイントアドバイス
  ・今月の出来事
 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・


■□■
□■    toyoレンタルコラム

  【高圧洗浄機の取り扱い】
 多くの現場で使用される高圧洗浄機ですが「壊れた」「水圧が弱い」「水が出ない」と耳にすることがあります。その中でもお客様の使用方法によって未然に防ぐことができた例がいくつかありましたので紹介いたします。
・高圧洗浄機の空回し:水がない状態で長時間運転するとモーターが焼き付き、エンストや加速が悪くなる原因になります。
・異物混入:汚水や砂が混入した水で使用されるとノズル先端の穴に詰まりが生じ水圧の低下や水が出なくなります。またポンプを傷つけ故障の原因になります。
・トリガーガンの圧抜き(水抜き):使用後もトリガーガン内のホースには圧力や残水がありそのままにしておくとホースに負荷がかかり水漏れ等の原因になります。残っている圧力(残水)をすべて出し切りましょう。ほかにも多々要因はありますのでご使用されるときは十分の注意をお願いいたします。


■□■             
□■    今月のトピックス    

  【深あおりダンプについて】
 東洋リースでは解体に特化した建機をたくさん取り扱っています。
その中でも解体現場で出た廃材の運搬に必要不可欠なのが深あおりダンプです!
当社の深あおりダンプはスウェーデン鋼と呼ばれる耐摩耗鋼板で制作しており、その主な特徴をご紹介させて頂きます。
亀裂に強い「靭性」、激しい衝撃にも耐える「硬度」、極めて高い「耐摩耗性」、そして致命的なダメージを受けない「生産性向上・コスト削減」以上の4項目です。解体現場で要求される項目をすべて満たした東洋リ
ースの深あおりダンプ!自信を持ってご提供致します。
ラインナップは2t( 準中型免許) 、4t( 中型免許) の2種類をご用意しております。現場に合わせてご用命くださいませ。


■□■
□■    今月のお知らせ 

  【敬老の日】
 9月には敬老の日があり、家族との時間を大切にする機会でもあります。親や祖父母と一緒に過ごすことで、彼らの知恵や経験を聞くことができ、世代を超えたつながりを深めることができます。秋分の日も近づき、昼と夜の長さがほぼ同じになるこの時期に心を整えることは、自分自身のバランスを見直すチャンスです。忙しい日々の中で少し立ち止まり、秋の静かな時間を楽しむことで、心の余裕を取り戻すことができる9月は、充実した季節のスタートと言えるでしょう。


■□■
□■    ちょっと一息 

  【紅葉の仕組み】
 9月といえば、秋が近づいて来ている気がしますね。秋は紅葉で山がきれいな色になっていくことが特徴の季節ですが、葉っぱの色が変わる仕組みについて調べてみました!
葉っぱは緑色の下に黄色や赤色が隠れているそうです。春や夏は緑色の中の成分が光合成をしているので緑色の割合が多く、緑に見えますが秋になると日が短くなり、寒くなることで緑が無くなっていき下に隠れていた黄色や赤色が見えるようになることで色が変わるそうです。ちなみに「紅葉(もみじ)」という言葉は、秋に葉っぱが赤や黄色に色づく現象を指し、動詞の「もみづ」からきているそうです!
岡山では真庭市落合の木山寺というところの境内にはもみじとイチョウの木があるそうでハート型の窓から見える景色が可愛いそうですよ。
ぜひ紅葉を見に行ってみてはいかがでしょうか。


■□■
□■    ワンポイントアドバイス

  【E/Gハイプレッシャー使用時の注意】
 E/Gハイプレッシャーを使用する時は清水を使用してください。ゴミなどを吸うと故障原因となるため、清水以外の工業用水、井戸水などの不純物の混入した水を使用することで、渇水停止装置が誤作動する場合があります。冬季など凍結の恐れがある場合は、必ず水抜きの作業を行ってください。ポンプが凍結しますと重大な故障の原因となります。水抜きを忘れて凍結をしていると思われるときは、ぬるま湯などで高圧ポンプ、及び配管の氷を溶かしてからご使用ください。空運転は絶対にしないでください。1分以上の空運転は、ポンプの早期損傷につながります。


■□■
□■    今月の出来事

  【ゲリラ豪雨】
 最近はゲリラ豪雨が多く、さらに雨の日が連続すると気分が沈んでしまいがちです。そのため、晴天のもと仕事ができる日が楽しみになってきます。雨の日は特に足元に注意して仕事をする必要があるのはもちろんですが、地面に鉄板が敷かれているため、雷が落ちるのではないかと少し恐怖を感じます。晴天の日も雨の日も、仕事は安全第一だと改めて感じます。