東洋リース

toyomaga Vol.195 2025/3/1

このメールは東洋リース社員と名刺交換させていただいた方、
お問い合わせいただいた方等にお届けしています。
大変恐縮ですが今後、当メールの配信を希望されない場合下記URLより配信停止のご連絡を
お願いいたします。
URL →→→ http://www.tyl.jp/magazine/form_02/index.html




 目次 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
  ・toyoレンタルコラム
  ・今月のトピックス
  ・今月のお知らせ
  ・ちょっと一息
  ・ワンポイントアドバイス
  ・今月の出来事
 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・


■□■
□■    toyoレンタルコラム

  【ピン径・アーム幅・ホース口金】
 弊社では油圧ショベルに取付ける各種アタッチメントを豊富にラインナップしています。油圧ショベルに油圧式アタッチメントを取り付けるには「ピン径」「アーム幅」に関しては簡単に調べることが可能ですが「ホース口金」は把握しておく必要があります。ホース口金はショベルメーカーによって様々ですし、クラス(㎥数・t数)によっても様々です。どれかひとつに統一してくれれば本当に助かるのですが現実はそうはいきません。ご使用の油圧ショベル本体の「メーカー・機種・型式」と油圧ホース口金が「UNF・1004・1005」の「4分・6分・インチ」かをお伝え頂きましたら現場での取り付けがスムーズかと思います。東洋リースカタログにも掲載しています!もしわからなければお伺いも致しますのでよろしくお願いいたします。


■□■             
□■    今月のトピックス    

  【PC210用のペンチや大割、ブレイカー】
 この度PC210用のアタッチメントのペンチや大割、ブレイカーが入荷しました。
自分たちで組み立てやガスを入れる等の作業がありますが、昨年末に入社した自分はまだ中身やどうやってついているのかわからない部分が多いので組み立てる作業もとても勉強になります!また、刃が一番きれいで修正もないので、商品の維持管理をしっかりやっていきたいと思います。


■□■
□■    今月のお知らせ 

  【営業時間】
 東洋リースでは、2025年2月1日より「入出庫業務は18時までです。」と呼びかけをしております。営業時間は、今までと変わらず朝7時から夜18時30分までですのでやむを得ず返却が遅れる場合は、最寄りの営業所へご連絡いただきますようお願いいたします。


■□■
□■    ちょっと一息 

  【高速道路左右ルートはなぜ?】
 どちらを選んでも所要時間等大差ありません。左右ルートが分かれている区間は、現在「東名下り大井松田IC〜御殿場IC」「東名上り焼津IC〜静岡IC」「名神の(上下」京都南IC〜茨木IC」「中央自動車下り上野原IC〜大月ICの5区間です。どの区間もカーブ、通行量が多く渋滞しやすい区間です。つまり結論から言ってしまうと渋滞の解消です。交通量が多いため旧車線に新たに車線を追加しそれまでのどちらかの車線を左右ルートに転換したために出来た区間です。なお、左右ルート差し掛かったときは、基本どちらを選んでも問題ありませんが東名下り線大井松田IC〜御殿場ICの間にある「鮎沢PA」と名神高速の「大山崎JCT・IC」は左ルートからしかアクセスできない為左ルートを選択しましょう。構造上、追い越し車線を走行しているクルマが右ルート、走行車線を走行しているクルマが左ルートへ入っていくため比較的速度の速いクルマが右ルートへ流れやすいという話もあります。


■□■
□■    ワンポイントアドバイス

  【E/Gハイプレッシャー使用】
 普段、作業現場で使用されているハイプレッシャーなのですが、昨日まで調子よく使用できていたのに急に水の出が悪くなった経験があると思います。当社でレンタルしているハイプレッシャーを使用される場合に見ていただく場所が2カ所ございます。
1カ所目が、本体吸い込み口についているフィルターです。ここが詰まってしまうと給水力の低下がおこり吐出量の低下につながります。対処方法はフィルターを外し圧縮空気等で清掃してもらい再び取り付けてもらうだけで大丈夫です。2カ所目が、ガン先端の詰まりです。こちらが詰まってしまうと吐出量の低下や切り替え操作しても拡散から直射、直射から拡散にならないことになります。こちらの対処方法はガン先端をモンキーレンチで外してもらい先端をクリップなど先端が細いもので掃除してもらい再び取り付けてもらえば大丈夫です。ハイプレッシャーを使用する際は、きれいな水で使用してもらうようお願いいたします。


■□■
□■    今月の出来事

  【ひな人形】
 ひな人形を飾る意味は2つの意味があるそうです。1つ目は、その家に生まれた女の子に対して、「よい人に出会えますように」「よい結婚ができますように」という願いがあります。ひな祭りが女の子の日と定着したのも、江戸時代のころです。それまでは名前も違えば、老若男女問わずに健康を祈願する行事だったことを考えると、ひな人形の登場によって意味が大きく変わった行事だといえるでしょう。2つ目は、その家に生まれた女の子を守ってもらう為。昔は「子どもが無事に育つ」ことが難しかったので、ひな人形に限らず古くから伝わる日本の行事には厄払いを意味したものが多く見られます。女の子のお子さんがいるご家庭は、この機会にひな人形を飾り盛大にお祝いしてみてはいかがでしょうか?